講師のフォト日誌

投網の収獲

不漁が続く中サメが入った。

何時もならリリースするが今夜はフライで肴にしようと持ち帰った。

投稿日:2011年 8月 22日

湯坂道は鎌倉古道ともいわれ古代から箱根越えの官道でした。

古くは大和時代の碓井道、そして奈良平安時代の足柄古道、鎌倉時代がこの鎌倉古道、湯坂道、

江戸時代には東海道五十三次の東海道が整備され

近年、国道1号線、箱根新道、東名高速と多くの箱根越えの道が整備されてきました。

この石畳は湯坂道浅間山から鷹ノ巣山への上り坂です。

投稿日:2011年 8月 17日

夜になって点火された大文字の送り火は

点火の合図とともにあっという間に大の字が浮かび上がった

周囲の篠竹を刈り集め束にして大の字に築き京都の五山の送り火と

異なった燃料現地調達の大文字焼

火床もない場所での大文字見事です

投稿日:2011年 8月 17日

ダンカンハウスから1時間半で登ってきた明神山頂

霧が濃く富士山は見えなかった。

 

投稿日:2011年 8月 8日

 石割神社階段参道を登って山頂まで一時間、

真夏の富士山が姿を現した。

眼下に山中湖、スロープには宝永山、双子山も良く見えた。

投稿日:2011年 8月 8日

丹沢に東京オリンピックが開催された当時スキー場があった。

雪不足、トラックで雪を運んだ等と聞いたことがあったが

人工降雪機などなかった時代すぐに閉鎖されてしまった

ゲレンデ跡は鹿柵に囲まれて青々と当時のまま夏草が生い茂っていた。

向うに見えるは岳の台、バイクを止めて往復1時間のハイキングを楽しんだ

投稿日:2011年 8月 3日

夏休みに入って極暑が続く中、早朝の箱根をツーリング

長尾トンネル横から丸岳へ行ってきた

愛鷹連山と富士山は雲海の上でした

投稿日:2011年 8月 3日

スタジイやタブの木など生い茂る鷹取山の原生林

大磯町の最高峰鷹取山は家康鷹狩の際逃げ出した愛鷹を

この山で捕えた謂われから鷹取山の名がついたという。

標高218m、湘南平より高い

投稿日:2011年 8月 3日

孫がとってきた玉虫

昔はよく見かけたが最近は中々光沢のあるこの色を見かけなくなった

貴重な玉虫です。

投稿日:2011年 7月 31日
22 / 22« 先頭...10...1819202122

記事一覧

焼園陶芸教室/
手作り陶器販売所

神奈川県小田原市小竹93

TEL 0465-43-2752

info@syouen.com

スポンサードリンク

携帯サイト