講師のフォト日誌
ローズフェスティバル開催の平塚、花菜ガーデンへ行って来た。
今年もお年寄りのミニデイハイキングで花菜ガーデンへ
開園以来、入場者予想を下回るとの事でしたが、大盛況でした。
主役の薔薇は開花時期が未だ遅れ気味つぼみが多く目立ちました。
ギャラリーに展示してあった珍しいブルーローズ、
ブルーの液体を白バラに吸わせ色を付けた花でした。
お年寄りのミニデイサービスでボランティアの方々と箱根へ上った
生憎の雨降りでしたが若葉の緑が冴えて箱根はやっぱり新緑ですね。
皇室の旧箱根離宮跡の芦ノ湖に突き出た塔が島半島
戦後間もなく神奈川県に下賜され県立の歴史公園100選にも
なっています。霧の低く垂れこめた湖面を
海賊船と双胴船が航行していました。
戦国時代関八州100年近くを統治した小田原北條氏北の要衝寄居町の鉢形城
秩父盆地から流れ来た荒川の名勝玉淀河原
鉢形城址の断崖を見渡す玉淀河原での戦国絵巻です
昨年は震災の影響で10月開催でしたが今年は例年通り五月の開催となりました
小田原市役所甲冑などの用具を積みこみ5時半出発、厚木ICを夜間割引の6時前に通過
マイクロ中型車で東京まで750円でした。
練馬から関越に上って花園ICから寄居町役場へ8時半ごろ到着
町役場は前日ボヤがあったらしく現場検証のテープが張ってありましたが
体育館の方で着替えなので問題はありませんでした
その後玉淀の主会場へ全員を送り資料館の駐車場へ
それからまつり見物で楽しみました。
今日の福祉バスの運転は地域作業所で働く方々の社会見学で
荒川と江戸川に挟まれディズニーランド隣接の葛西臨海公園へ行ってきた。
出来て間もなくの頃二十年以上前、同期会で来たことがあったが、
木々も大きくなって風景もだいぶ変わった。
水族館のガラスドームの向こうには最近開通したゲートブリッジが、
恐竜の様な姿を見せていた。